黄華堂☆星空ブログ

黄華堂の活動や、星空情報、宇宙・天文に関するNEWS観望会で使える小ネタ等を紹介していきます。
<< March 2024 | 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 21 22 23 24 25 26 27 28 29 30 31 >>
<< 5月の星空 | main | 宇宙 × ◯◯ Vol.01〜絵本〜 >>
宇宙開発裏話 Vol.18 〜「アイス」の復活なるか〜
0
    このコーナーでは、宇宙開発(ロケットや人工衛星)に関する裏話を紹介していきます。

    1986年のハレー彗星の回帰にあわせ、各国から探査機が打ち上げられました。日本の「さきがけ」「すいせい」、ヨーロッパの「ジオット」、ソ連の2機の「ヴェガ」、そしてアメリカの「アイス」が冷戦時代のまっただ中に連携して観測を行い、世界中が太陽系をさまよう小さな氷の旅人を追いかけたのです。


    ※ハレー彗星(Wiki)


    もともと最初に共同観測を提案したアメリカは、ハレー彗星に大型の探査機を送る予定でした。ボイジャーで培った技術を流用した「HIM」や、「HRM」というサンプルリターンミッションです。しかし当時のNASAはシャトルで手一杯で、十分な予算を確保できませんでした。この状況を救ったのが、「軌道の帝王」と呼ばれるNASAのロバート・ファーカー氏です。軌道設計の技術者である彼は、地球磁気圏を探査している「ISEE-3」をわずかなエネルギーで彗星へ送る道を見つけました。ISEE-3は1978年に打ち上げられ、史上初めてラグランジュ点を周回するハロー軌道に投入されていました。そこから太陽の重力や月スイングバイを利用し、天井からスパゲッティを落としたような複雑な軌道を潜り抜け、ハレー彗星へ到達するのです。途中、りゅう座流星群の母天体であるジャコビニ彗星に寄り道もする、二度おいしい軌道でした。軌道変更後には新しい「アイス」の名前が付けられ、ハレー艦隊の一員として彗星のプラズマテイルを観測しました。97年にはシャットダウンの信号が送られ、永い眠りにつきました。


    ※ISEE-3/ICEの軌道変更(Wiki)


    2008年、NASAがアイスの動作を確認すると、13の観測機器のうち12個が正常に動作していることがわかりました。秒速150mの速度を変更できる、推進剤も残されたままでした。かすかな電波はアマチュアにも捉えられ、今年の8月には再び地球に戻ってきます。噴射と月スイングバイができれば、再びアイスをハロー軌道へ迎え入れることができるでしょう。

    しかし、アイスとの通信に必要な地上機器は、老朽化のためすでに撤去済みです。私たち人類は、もはやアイスへ問いかけることすらできません。肝心のNASAも、新しくシステムを用意する余裕がありません。

    そこで立ち上がったのが、最近流行のクラウドファンディングです。民間とNASAが運用再開のための資金集めをはじめています。参加企業は、歴史に埋もれたルナ・オービターミッションの探査成果を、クラウドファンディングでよみがえらせた実績があります。期日は5月18日。10ドルで公式ページに名前が載るそうです。みんなの力でぜひ復帰させたいですね。

    ・ISEE-3 Reboot Project
    http://www.rockethub.com/42228


    by FUJII


    バックナンバーはこちらをどうぞ!!
    黄華堂ホームページ

    宇宙開発裏話 | permalink | comments(0) | - |

    この記事に対するコメント

    コメントする